【実例紹介】子どもの本棚をオンラインで整理収納|自分で準備できる仕組み作り

サポート実例

こんにちは、水戸市の整理収納アドバイザー、あいです。
「Tanpopo Rhythm」では、毎日の暮らしがちょっとラクに
ちょっと楽しくなるような整理収納サポートを行っています。

今回は、オンラインサポート実例のひとつをご紹介しますね。

ご依頼内容

【子どもの本棚のオンラインサポート】
・整理収納の基本講座
・配置の具体的アドバイス

訪問サポートの場合は、初めに軽く「整理収納の基本」を説明して、作業をしながら補足説明していきます。
オンラインでは、初めに「講座」という形で基本を説明します。

整理収納サポートを依頼された背景

「子どもの本棚が、なんとなく使いにくい」
「すっきり見えるようにしたい」

そんなきっかけから、整理収納サポートをご依頼いただきました。

ビフォーの本棚の状態

本棚には、幼稚園のかばんやおもちゃ、ぬいぐるみを収納していて、使い勝手に少しお困りの様子でした。

サポート中の流れ

私が作成した、画像を見ながら「整理収納の基本」を説明。
そして、事前ヒアリングをもとに理想の状態を再確認。

作業は、お客様のやっていただくのでわかりやすい「アドバイスシート」をお送りしました。

整理収納オンラインアドバイス
らぶ
らぶ

お客様に一人ひとりに合わせた、提案書を作成しています。

オンラインサポート内容

1:整理収納の基本講座
2:収納アドバイス
3:進捗確認

収納アドバイスをお送りしたところ。
「位置を変更してみるのは、新しい発見でした。」とお声をいただきました。

進捗確認は、お客様の必要に応じてやらせていただきます。
2週間で完了することを目標としています。

アフターの変化とお客様の感想

モノの定位置も決まり、作業後にはこんなお声をいただきました。

30代ママ
30代ママ

「収納の提案書でスッキリするイメージができたので
それに向けて、頑張ろうという気持ちになれました!」

「本棚に余裕もできて、棚を有効に活用出来ています。」

そんなご感想をいただけて、私も本当にうれしく思いました。


このように、お片づけは“暮らしを整えるためのきっかけ”にもなります。
これからも「ラクに楽しく続けられる収納」を一緒に作っていけたら嬉しいです。

\ 整理収納サポート /

水戸市近郊で
訪問の整理収納サポートをしています‼

・ぴったりの収納をしたいのにわからない
・忙しくて片付ける時間がない
・やってもやっても終わりが見えない

そんな人におすすめのサポートです!

ぜひ、お気軽にご相談ください♪

サポートプラン詳細

ご相談・お問い合わせ

サポート実例
スポンサーリンク
Tanpopo Rhythm:整理収納サポート
タイトルとURLをコピーしました